口臭について|歯科衛生士による歯科治療コラム|八王子の歯医者 レイス虫歯クリニック|駐車場完備・土日診療

tel.042-629-9902

10:00-14:00/16:00-20:00
診療日:日、月、祝日を除く週4日

新着情報

歯科治療コラム

口臭について

歯科衛生士の太田です⭐

今回は、口臭についてです。

皆さんのほとんどの方が口臭が気になったという経験があるのではないでしょうか。

口臭は自覚しにくいので要注意です

例えば、朝起きた時、ネギ増しのにんにくたっぷりのラーメンを食べた時、お酒を飲んだ時・・・などなど。日頃から気をつけている方も、口臭は自覚しにくいので要注意です!もしかしたら他の人に息が臭いと思われてしまっているかもしれません!笑

市販の口臭ケアグッズでお口のなかにシュッシュしても、ガムを食べたりしても、臭いは元から断たなければ無くなりません。

 

口臭の種類

口臭にはいくつかの原因や種類があるので、ご紹介します!

  1.  生理的口臭
  2.  食べ物などが原因の口臭
  3.  歯周病など、口の中の病気が原因の口臭
  4.  体(胃腸・肝臓など)の病気が原因の口臭

口臭の原因で圧倒的に多いのは歯周病が原因の口臭です。また、舌に白くたまる舌苔も口臭の発生源です。

つまり、ほとんどの口臭は歯科治療とセルフケアで治せるという事です。

 

病的口臭には、唾液の分泌量やストレス、体の疲れなども影響を与えています。よく噛まないために唾液腺への刺激が減っていたり、飲んでいるお薬の副作用で唾液の分泌が減ると、お口の中に細菌が増えやすくなって、口臭のリスクがアップしてしまいます。

その他にも、ストレスや疲れ、タバコなどは体が細菌と戦う免疫機能を低下させてしまうため、口臭にとってとても大きなリスクです。

まとめ

しばらく歯石を取っていない、近頃歯ぐきが浮く感じがする、歯磨きをすると血が出る、ということはありませんか?

臭いにおいを元から断つには、歯周病の治療を受け、その後も定期的に歯のクリーニングをしてお口の中を清潔に保つことが必要です。

歯科医院でのケアとセルフケアで口臭を予防し、爽やかなお口で過ごしましょう!

 

参考文献

nico(特集 歯科治療がお役に立ちます。気になる口臭とめましょう!)

 

八王子・西八王子の歯医者 レイス虫歯クリニック 歯科衛生士 太田