歯の着色について|歯科衛生士による歯科治療コラム|八王子の歯医者 レイス虫歯クリニック

tel.042-629-9902

10:00-14:00/16:00-20:00
診療日:日、月、祝日を除く週4日

新着情報

歯科治療コラム

歯の着色について

八王子レイス虫歯クリニック歯の着色コラム用イメージ

こんにちは。歯科衛生士の小俣です。
今回の歯科治療コラムは歯の着色についてお話しさせていただきます。

歯の着色の原因

歯の着色の原因には、外因性と内因性のものがあります。
外因性の着色の原因にはコーヒー、緑茶などポリフェノールを含むものを日常的に摂取したことによるものと、喫煙している方はタバコに含まれるヤニによる着色などがあります。

これらは歯の表面にあるペリクルという薄い膜と結びついて沈着してしまう事で着色となります。

内因性の着色の原因には失活歯や無髄歯と呼ばれる、進んだ虫歯などにより歯の神経を取ったことで歯が黒っぽくなってしまうものがあります。これは神経を取ったことにより歯に栄養がいかなくなってしまうからです。

また、神経のある歯でも加齢により歯の一番表面のエナメル質と呼ばれる部分が薄くなり、エナメル質よりも内側にある黄色っぽい色をした象牙質と呼ばれる部分が透けて見えることにより歯が黄ばんだように感じる事があります。

外因性の着色

レイス虫歯クリニック外因性の歯の着色例

内因性の着色

レイス虫歯クリニック内因性の歯の着色事例

歯の着色を落とす方法

着色は歯磨き粉のみですべて落とすことはできません。

また普段の歯磨きで着色を落としたいと思って力を入れすぎると歯ブラシにかかる圧が強くなり歯茎に負担をかけるだけで逆効果です。

外因性の歯の着色は、歯科医院で行うクリーニングでしか落とせません。

普段の歯磨きで着色を予防して、それでも付いてしまう着色は定期的にクリーニングを行うことで落とせます。歯科医院でのクリーニングは、歯を綺麗に保つことができ、口腔内の健康管理にもなります。

内因性の着色については、ホワイトニングで歯を内側から白くする必要があります。また白い被せ物を被せる方法もあります。
被せ物を被せて白くする場合は、歯を削って被せる必要がありますがホワイトニングは歯を削らずに白くすることができます。

ホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと家庭で行うホームホワイトニングあります。それぞれについてご説明します。

・オフィスホワイトニング
歯科医院にて専用の薬剤とレーザーを用いて行い、薬剤は濃度の高いものを使用することができるため短期間で効果が現れますが、ホームホワイトニングよりも色が元に戻りやすいデメリットがあります。

・ホームホワイトニング
最初に患者さんの歯型をとり歯並びにあったトレーを作り、トレーに薬剤を入れ歯に装着することでホワイトニング効果を得ることができます。薬剤はオフィスホワイトニングよりも低濃度のものを使用するため白くなってくるまでに時間はかかりますが、効果が持続するメリットがあります。

ホワイトニングでの注意点として、虫歯や知覚過敏がある方は痛みを感じることがあります。
また、ホワイトニングは保険が適用されない自由診療となるため歯科医院によって値段は変わってきます。

まとめ

歯の黄ばみや汚れが気になった事がある方は多いと思いますが、それらの外因性のものは歯科医院でのクリーニングで除去することができます。

しかし、内因性のものに関してはクリーニングでは除去できないので上記のホワイトニングや被せ物を作るという方法になってきます。

着色が気になる方はご気軽に当院にご相談ください。

 

八王子・西八王子の歯医者 レイス虫歯クリニック 歯科衛生士 小俣