新着情報
免疫力を保つ唾液の役割と睡眠の重要性

明けましておめでとうございます。
歯科衛生士の和田です
本年も皆様のお役に立てるようなブログをアップしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて今回のテーマは。
唾液と免疫力についてです。
唾液と睡眠と免疫力
「水をたくさん飲めば唾液が多くなりますか?」診療室でよく聞かれる言葉です。
私たちの体は、1日に1~1.5リットルもの量の唾液を分泌しています。
唾液には、粘膜の保護や消化を助けるなど多くの働きがあります。
また、母乳や涙、鼻水などの体液中にもある『免疫グロブリンA』と呼ばれる抗体が含まれています。
免疫グロブリンAは細菌やウイルスから体を守る抗体の一種です。
唾液の分泌は、私たちの免疫力を保つためにもとても重要な役割を担っています
唾液の99.5パーセントは水分ですが、唾液は血液の成分からつくられます。
唾液の分泌を促し免疫力を上げるためには、水分摂取とともに、良質な血液をつくり出せる体内環境に整えることが必要です。
唾液の成分である血液は、骨髄の中でおもに睡眠時につくられます。
睡眠不足が続くと、新しい血液が十分につくられずに体内には古い血液が循環します。
また睡眠不足は唾液の分泌量を減少させ、免疫グロブリンAの働きも弱めてしまいます。睡眠不足は血液と唾液の質を低下させてしまうのです。
睡眠時間が短いと風邪ウイルスに感染後の発症率も高くなるようです。
出展:Sleep deprived? Expect to get sick too (カルフォルニア大学2015年8月31日)
安眠は乾燥対策から
睡眠を妨げる症状の一つに口腔乾燥があります。
お口が乾いて安眠できなかった患者様から、使用後楽になったとのお声をいただいている口腔ケア用品をご紹介します。
アクアバランス 薬用マウススプレーは、納豆のネバネバ部分から抽出されたアミノ酸の一種γ-PGA(ポリグルタミン酸)が配合されています。
納豆の味はしませんので納豆嫌いの方もご安心ください。爽やかなレモン味です。
まとめ
唾液の分泌は、私たちの免疫力を保つためにもとても重要な役割を担っています。
唾液は血液の成分からつくられています。唾液の分泌を促進するには、良質な血液を作るための睡眠時間が大切となってきます。
睡眠不足は唾液の分泌量を減少させ、細菌やウイルスから体を守る抗体の一種である免疫グロブリンAの働きも弱めてしまいます。
口腔乾燥で安眠できない時には、口腔ケア商品を取り入れることで症状が楽になることもあります。
唾液力をあげて免疫力を高めていきましょう。
みなさまが健康な一年を過ごせますように。
八王子・西八王子の歯医者 レイス虫歯クリニック 歯科衛生士 和田