新着情報
虫歯の原因と対策

こんにちは!歯科衛生士の友松です。
「甘いものを食べると虫歯になる」とよく言われますが、そもそも虫歯になる原因をご存知でしょうか?
今回は虫歯の原因と対策についてお話しさせて頂きます。
虫歯の原因となる3つの要素
虫歯とは、口の中にいる細菌が糖分をエサにして作り出した酸によって、歯を溶かしてしまう病気です。
虫歯は①歯質、②細菌、③食べ物の3つの要素に時間の経過が加わってできると言われています。
①歯質…歯の強さや唾液の力によって虫歯になりやすいかどうかが左右されます
②細菌(虫歯菌)…主な虫歯菌はミュータンス菌です。この菌はプラーク(歯垢)や歯を溶かす酸をつくります
③食べ物…糖質の中でも特に砂糖を含む食べ物や飲み物が虫歯の発生に影響を与えます
つまり、これら3つの要素が重なる時間が短ければ虫歯になる可能性が低く、長ければ虫歯ができやすくなるのです。
虫歯になるリスクを小さくするには
①歯質
・フッ化物を使った歯質強化
・よく噛んで唾液の分泌を促進
・歯科医院でシーラントによる予防 など
シーラントについては下記の記事もご参照下さい
シーラントについて|歯科治療コラム|八王子レイス虫歯クリニック
②細菌(虫歯菌)
・歯磨きや歯科医院でのクリーニング
・菌の活動を抑えるキシリトールやフッ化物の使用 など
③食べ物
・バランスのとれた食生活
・砂糖や虫歯の心配がないおやつの選択
・代用甘味料の利用 など
まとめ
虫歯を予防するための心構えとして、まとめさせていただきます。
①口内環境を改善する(歯科医院での定期検診、フッ素塗布、唾液の分泌を促進など)
②細菌の管理(歯科医院でのクリーニング、歯磨きによる菌のコントロールなど)
③細菌にエサを与えない(糖質の摂り方、代用甘味料の利用など)
虫歯になる原因は人それぞれです。
歯科医院での定期検診を習慣づけ、ご自分にあった虫歯予防法を見つけていきましょう!
(Planet DentalXより画像一部引用)
八王子・西八王子の歯医者 レイス虫歯クリニック 歯科衛生士 友松