新着情報
歯科金属アレルギーとは?

こんにちは!歯科衛生士の友松です。
歯科治療では金属の詰め物や被せ物がありますが、それらの金属材料が原因でアレルギー反応が起こることがあるのをご存知でしょうか?
今回は歯科金属アレルギーについてご説明いたします。
口の中の詰め物が原因?
ネックレスなどの金属が肌に触れることで、皮膚に湿疹やかぶれなどの症状を引き起こす金属アレルギーはご存知の方も多いかと思います。しかし、実は、口の中の金属の詰め物や被せ物が原因で起こる金属アレルギーもあります。
金属アレルギーがある方の中でも症状には個人差があり、自覚症状が全く出ない人もいれば、皮膚に発疹ができる・手や足の皮がむけるなどの症状が出る方もいます。
歯科治療で使用する金属の材料が原因で金属アレルギーを起こしてしまう場合、歯の治療をして何年も経ってから突然発症することもあり、すぐに症状が現れるとは限らないので口の中の金属が原因だとは思いもしない人が多いようです。
歯科金属アレルギーで起こる症状の例
・掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
手のひらや足の裏に小さな水ぶくれが次々とできる皮膚病
・扁平苔癬(へんぺいたいせん)
口腔粘膜に白色のレース模様の病変
・その他
口内炎、舌炎、顔面湿疹 など
金属アレルギーのメカニズム
歯科では、主に保険治療において詰め物や被せ物に金属が使われています。使用する金属材料には、金銀パラジウムや水銀アマルガムなどのアレルギーを起こしやすい金属が使われています。
この金属が唾液で溶け出し金属イオンとなり、体内でタンパク質と結合して新しいタンパク質を作ります。
新しいタンパク質が異物とみなされると、免疫が過剰反応してアレルギー症状を引き起こします。
まとめ
金属アレルギーが疑われる場合は、まずはかかりつけの皮膚科での正確な診断が必要です。
アレルギーの原因が歯科用金属の可能性が高い場合、歯科医院で原因となる金属を取り除き、アレルギーを起こしにくいセラミックなどの材料と取り替える治療が有効な場合があります。
なにか気になることがありましたら当院までお気軽にご相談ください。
(Planet DentalXより画像一部引用)
八王子・西八王子の歯医者 レイス虫歯クリニック
歯科衛生士 友松