
口腔内のトータルビューティーを目指して
単に歯を白くすることではなく、歯並びやバランスのとれた歯肉などを含めた口腔内全体の美しい環境づくりを行い、本来の健康的で美しい口、そして笑顔になれることを目的としています。
具体的な治療内容としては、セラミック、ホワイトニング、ラミネートベニアなどの治療法があります。
銀歯を白い歯にしたい
保険適用の虫歯治療では、歯を削った後は前歯の数本を除き、主に銀歯を使用します。
この銀歯は白い歯列の中で目立ってしまうだけでなく、ほかにも様々なデメリットがあります。
保険適用内で白く出来る箇所は、美観を大きく損ねる前歯、小臼歯だけとなっています。
当院では、銀歯の詰め物・被せ物を白いセラミックの素材などに変える治療を行っています。
保険適用外となりますが、歯を美しくしたい方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。
銀歯のデメリット
- 金属アレルギーのリスクがある
- 長期間銀歯を使用していると、経年劣化によって金属イオンが溶け出します。
そのイオンが体内に取り込まれると、皮膚がかゆくなったり赤くなったりというアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。 - 汚れが付着しやすい
- 銀歯の表面にはプラークが付着しやすいため、虫歯の再発を招きやすくなります。
二次虫歯になると、さらに多く歯を削ることになるため、歯の寿命を縮めることにつながります。 - 歯ぐきが変色する場合がある
- 溶け出した金属イオンが原因で、歯ぐきが変色する事があります。歯ぐきがピンクから紫色や黒っぽい色になってしまうと、お顔全体の印象が悪くなります。
また、これによって起きた変色は簡単には落とせません。 - コンプレックスになる方も
- 患者さんのなかには、食事や会話の際に見える銀歯が気になって笑顔がぎこちなくなってしまう方、他人と会うのをためらうようになってしまう方もいらっしゃいます。銀歯がコンプレックスの一因になってしまうのです。
セラミックについて
セラミックの最大の利点は、プラーク(汚れ)が付着しにくいことです。
銀歯と違い、口腔内で溶解することなく、陶器のような滑らかな表面性状をしているためです。
歯周病の予防になると考えております。
銀歯とセラミックの違い
銀歯 | セラミック | |
---|---|---|
治療内容・時間 | 時間や治療回数に制限がある。 | 時間を掛けて、最新の治療技術を理解した上で最適な処置が出来る。 |
材料・素材 | 最低限の機能の回復を目的としている。 | 制限が無いため、審美性や耐久性など希望に応じて選択できる。 |
費用 | 健康保険が適用される。 | 健康保険は考慮されず、全て患者さんの負担となる。 |
被せ物の質 | 材料、技工過程に制約があり、質にも制約がある。 | 質の高さを追求し、最高の素材・方法で治療を行う事が可能。 |
当院で取り扱っているセラミック

インレー(詰め物)
白い詰め物です。
奥歯の銀色や金色などの気になるつめ物を、白いインレーに詰め替えることで、美しい白さを保てます。
- オールセラミックインレー
- 変色が無く、透明感があるため審美性が非常に高いのが特徴です。

クラウン(被せ物)
白い被せ物です。
銀歯や金歯、前歯の変色や不揃いな歯並びを、白いかぶせ物にすることで、美しい口元になります。
- オールセラミック(e-MAX)
- セラミックのみで作製する被せ物です。
フレームが無いので、透明性が最も高く、非常に審美性の高い結果が得られます。 - セラミック(ジルコニアフレーム)
- ジルコニアという白い金属フレームにセラミックをはりつけた被せ物です。
オールセラミックとは違い、ジルコニアという強度のあるフレームを使う事で、ブリッジにも適応できる審美性の高い被せ物です。 - セラミック(金属フレーム)
-
金属フレームにセラミックをはりつけた被せ物です。
金属を鋳造してフレームを作製するため、適合性が高い、審美的な被せ物です。 - オールジルコニア
-
セラミック、ハイブリッドセラミックより審美性は劣ります。
しかし強度は高く、破折のリスクはほぼありません。
ラミネートべニア
歯の表面に張り合わせる物です。
不揃いな前歯の歯並びや、歯の色の黒ずみなどの悩みを、短期間で白くすることができます。

セラミックラミネートベニア
ラミネートベニアとは、歯の表面を美しくするセラミック治療を指し、歯を白くし形や隙間なども整えていく治療法です。
セラミック製の薄いプレートを貼り付けることで、歯を美しくします。
歯の内部まで色素が沈着し、ホワイトニングなどで効果が期待できない変色歯も、白くすることができます。