初めての方へ|レイス虫歯クリニック|西八王子・八王子の歯医者|世界基準の精密な虫歯治療・歯内治療(根管治療)と予防歯科

tel.042-629-9902

10:00-14:00/16:00-20:00
診療日:日、月、祝日を除く週4日

初めての方へ

当クリニックは虫歯の治療と予防、
歯内治療専門のクリニックです

日本の歯科治療でよく見られるのは、歯の患部の切削による治療、また一度治療した歯の再治療です。しかし、何度も治療を繰り返すと歯質が少なくなることから、歯根破折のリスクが高まります。歯根破折に至った歯の多くは抜歯を余儀なくされます。
このような再治療の繰り返しを防ぐことにより歯を守ることが当クリニックのコンセプトです。
当クリニックは虫歯治療と歯内治療(根管治療)の2つに特化したクリニックという今までにない歯科医院です。
歯内治療の専門医は、根管治療だけでなく歯髄(歯の神経)に関するスペシャリストでもあるので、神経を保存する治療と、歯を残すための治療どちらにも対応することが可能です。

治療は「自費診療」・
予防は「保険診療」の体制

自費と保険について

歯科治療には健康保険が適用される保険診療、健康保険が適用されない自費診療(自費診療)の2種類があります。この二つは使用できる素材の違いだけではなく、治療法やかけられる時間も違ってくることをご存知でしょうか。
適切な治療を行うには、最適な材料と十分な治療時間、そして、正しいコンセプトの治療を選択することが重要です。これは被せ物を自費診療で行うことが重要ではなく、被せる、詰め物をする、その過程の治療の質が重要なのです。
適切な治療を行えば再治療のリスクは非常に少なくなります。当クリニックでの自費診療は、歯の価値を考えると、費用対効果は高いのではないでしょうか。日本の歯科医師は、虫歯から、歯周病、入れ歯など、なんでもこなすことができる歯医者像が求められてきました。しかし、広く薄く知識をつけるより、ひとつの分野に集中することにより、患者さんにとって利益の高い治療を提供できると私たちは考えています。

当クリニックの診療スタイル

一日の人数を限定した治療

日本での保険診療において歯科医院は、一日になるべく多くの治療をこなすことが必要です。
そのため、ひとつの治療にかけられる時間は限られ治療の回数を多くして対応します。虫歯治療や歯内治療(根管治療)は、治療回数をむやみにかけることは治療の結果、その歯のためにはあきらかにマイナスの影響しかありません。
そのため当クリニックでは、その歯にとって最適な治療プランを立てられるよう、お一人おひとりの患者さんに対する予約時間の上限はありません。しかし、口を開いていただく時間も長くなってしまうので、どういった時間配分で進めていくかは相談して決めていきましょう。

マイクロスコープを使用した精密治療

当クリニックのマイクロスコープは、25倍まで拡大した視野下で診療できるツールです。
当クリニックは再治療を防ぐ治療を目指しております。再治療になってしまう原因の多くは、患者さんの問題ではなく治療におけるエラーです。マイクロスコープを使うことで、精密な治療が可能となり、エラーのない質の高い治療を行うことができます。あらゆる場面で使用しますが、特に、歯髄保存療法、根管治療をはじめとした歯内治療の際には必須の機材です。

歯を残すための治療を目指しています

歯内治療は、根の先の病気を治す治療です。根の先の病気が治らない、病気が大きくて抜歯しないといけないと言われたというお問合せを多くいただきます。
根の先の病気が原因で抜歯せざるを得ない症例は非常に稀です。また、虫歯が大きくて抜歯宣告を受けたとの相談も多くきますが、状況によっては抜歯せずに残すことができ、または、自家歯牙移植という代替案も提案できることもありますので、ぜひ一度ご相談ください。
セカンドオピニオンも受け付けております。

初診の流れ

<初診料について>
保険診療で行う場合:全顎検査をご希望の方、歯科検診でお越しの方
自費診療で行う場合:1歯のみの検査をご希望の方、セカンドオピニオンでお越しの方

  1. Flow01ご予約

    患者さんのお時間を無駄にしないことと、混雑を避けるために、診療は予約制としています。初診の際は事前にお電話いただき、予約したうえでご来院ください。

    10:00~14:00 / 16:00~20:00 
    診療日:日、月、祝日を除く週4日

  2. Flow02受付

    初診の受付後は待合スペースでお待ちいただき、問診票の記入をお願いしています。不安なことやご不明点がございましたら、遠慮せずにご相談ください。

  3. Flow03問診

    問診票に沿ってお話を伺っていきます。どのような状態か、いつ頃から痛むのかなど、どんなことでもお話ください。診査において、症状の経過や特徴が最も重要なため、コンサルルームで十分に問診を行います。

  4. Flow04検査

    実際に口腔内をチェックし、口腔内外の診査(顎関節、咬合、カリエス、歯周病)を行っていきます。(当クリニックは虫歯と⻭内療法専門ですが、除外診断として必要なため)加えてX線検査、CTは必要に応じて行います。(自費診療となります)

    ※当クリニックの特徴としてマイクロスコープによる精密診査、正確な虫歯の検査のためにバイトウイング、AAE、ESE(アメリカとヨーロッパの歯内療法学会)に沿った歯髄、根尖周囲組織の診査を行っています

    ※当クリニックでは全顎的な検査を希望される場合や歯科検診は保険診療にて承り、1歯のみの検査のご希望、セカンドオピニオンは自費診療とさせていただいております。

  5. Flow05コンサルテーション

    検査結果をもとに、問題点、治療法、費用、治療期間について説明し、今後の治療へ進まれるかを判断していただきます。

    ※なお検査の内容は後ほど、データとしてまとめて送付いたします。

  6. Flow06必要に応じて応急処置

    痛みや出血が大きい場合は応急処置をいたします。
    (本格的な治療は次回以降より開始いたします)

  7. Flow07初診終了・次回の予約

    初診は以上となります。
    次回のご予約をお取りいただいて、再度のご来院をお待ちしております。お疲れ様でした。

初診時の持ち物

  • 健康保険証、診察券

    初診時には健康保険証の提示をお願いしています。

  • お薬手帳

    服用されているお薬の情報を得るため、処方したお薬の情報を残すためにお薬手帳をご持参ください。

  • 各種医療証

    高齢者保険証や高齢者受診者証、乳児医療証や子ども医療証、公費負担医療証などがあればご持参ください。

セカンドオピニオンも
受け付けております

セカンドオピニオンは、「通院している医院が自分に合っていないので他院に変える」という行為ではなく、他院で受けた診断や治療の提案に関して、別の専門家の意見を参考にしたいときに役立つものです。そのため費用は掛かりますが、納得したうえで診療を受けることには大きな意味があります。
当クリニックでもセカンドオピニオンを受け付けており、患者さんのお口の状態を踏まえた意見を提示していますので、お気軽にご相談ください。