口呼吸を治そう|西八王子、八王子の歯医者 |八王子レイス虫歯クリニック歯科衛生士コラム

tel.042-629-9902

10:00-14:00/16:00-20:00
診療日:日、月、祝日を除く週4日

新着情報

歯科治療コラム

口呼吸を治そう。

レイス虫歯クリニック|歯科衛生士コラム 口呼吸を治そう

こんにちは。
歯科衛生士の中村です。
今回は「口呼吸」についてお話します。

呼吸は本来、鼻から息を吸い鼻から吐く鼻呼吸が正常な状態ですが、最近は口から息を吸って口から吐く口呼吸をしている人が増えていると言われています。

自分が口呼吸になっていないかチェックをしてみましょう。

レイス虫歯クリニック|歯科衛生士コラム 口呼吸を治そう|口臭のイメージ

口呼吸になっていないかチェックしてみよう!

まずは、口呼吸になっていないかチェックしてみましょう!

一つでも当てはまるものがあれば口呼吸になっている可能性があります。

  • 無意識に口が開いている
  • いびきや歯ぎしりがある
  • 食事の時にクチャクチャ音を立てる
  • 口臭が気になる
  • 朝起きた時に喉がヒリヒリする
  • 口内炎ができやすい
  • 歯並びが悪い
  • タバコを吸っている
  • 唇がよく乾く
  • 激しいスポーツをしている
  • 口を閉じると顎の先に梅干し状のしわができる

みなさんは、何個当てはまるものがありましたか?

口呼吸で起こること

◎口や喉の乾燥

・いびきの原因にもなる
・喉のリンパが炎症を起こしやすくなる
・体の緊張状態と勘違いして、睡眠中も体が休まらない

八王子レイス虫歯クリニック|歯科衛生士コラム|口呼吸は口腔内が乾燥

◎免疫機能の低下

・風邪を引きやすくなる(自律神経を乱す)
・アトピーや高血圧、ぜんそくやアレルギーなどが起こる引き金となる

八王子レイス虫歯クリニック|歯科衛生士コラム|口呼吸は免疫力低下の原因にも

◎舌や口の筋力の低下

・舌の位置が正しくないと、前歯を舌で押す状態になるため、「ぽかん口」になったり歯並びが悪くなる原因にもなる
・顔のたるみ、しわ、二重アゴの原因になる

八王子レイス虫歯クリニック|歯科衛生士コラム|口呼吸は舌や口の筋肉の低下にも

◎虫歯や歯周病になりやすくなる

・唾液の中には、抗菌作用や殺菌作用があるのですが、口呼吸をする事で、虫歯菌が洗い流されることもないため、お口の中にどんどん増えてしまい虫歯になりやすくなってしまいます。

八王子レイス虫歯クリニック|歯科衛生士コラム|口呼吸は虫歯や歯周病の原因にも

◎口臭・歯の着色の原因になる

・お口の中は常に唾液がでていて潤っています。人は1日のうちになんと1L〜1,5Lもの唾液を分泌しています。口呼吸をしているとお口の中の唾液が乾いてしまう為、口臭や歯の着色が起こってしまいます。

八王子レイス虫歯クリニック|歯科衛生士コラム|口呼吸は口臭や歯の着色の原因にも

まとめ

空気中には、ホコリや細菌、ウイルス、花粉、有害な排気ガスなど体に有害な物が含まれています。
鼻呼吸ではその大部分が自然にろ過されますが、口呼吸では直接喉を通り肺に入っていきます。
さらに、口や喉が乾燥しやすく、唾液の分泌も悪くなるので、歯や歯ぐきにも影響があります。

あまり、意識してみた事がない方も、一度チェックしてみましょう。

(planet DenalX  より画像一部引用)

八王子・西八王子の歯医者 レイス虫歯クリニック 歯科衛生士 中村