小児矯正

小児矯正とは

小児矯正とは小児矯正は子どもの永久歯が生え揃う前や生え揃ったばかりのタイミングで行います。
成長期に矯正治療を行うことは、歯並びだけでなく、成長中の柔らかい顎の骨も調整できるため、顎の正しい位置、大きさ、バランスをコントロールできます。これにより、将来的に正しい歯並びや噛み合わせを実現する治療となります。
矯正治療は歯並びの改善だけでなく、むし歯や歯周病の予防、全身の健康回復・維持にもつながります。審美的な改善だけでなく、機能面の向上も期待できる重要な治療です。そのため、小児矯正は、将来の口と全身の健康を考え、それを維持するために意義深いものとなります。
お子さまの歯並びや噛み合わせについて気になる点があれば、ぜひ西八王子の歯医者 LCK UNITE Dental Clinicにご相談ください。無料矯正相談も実施しております。

小児矯正を
始めるタイミング

小児矯正を始めるタイミング歯の矯正治療を始めるベストなタイミングは、一般的に永久歯の前歯や奥歯が生えてくる6~7歳ごろです。特に、お子さまの顎に問題がある場合や、歯と顎のバランスが気になる場合は、幼い時期に一度当院を受診することがおすすめです。
治療のスタートは、お子さまが成長していく中で歯と顎の調和が悪くなりはじめた時が適しています。ただし、お子さま一人ひとりの成長は異なるため、治療を始めるべきタイミングは個別に考えるべきです。ただし、歯や顎の不調和を放置すると、数年後や10年後に状態が悪化し、治療が難しくなる可能性があります。
お子さまの歯に何か気になる点があれば、早めに当院に相談してください。歯並びや顎のバランスの問題をしっかりと見て、最適な治療のスタートを判断させていただきます。

第1期治療

永久歯が適切に並ぶスペースを確保したり、顎の成長や歯並びに影響を与える噛み合わせを改善するなど、顎の成長や歯の生え変わりを誘導します。第1期治療がうまくいくと、第2期治療では永久歯を抜かずに治療できる可能性が高まります。

第2期治療

上下の歯にブラケットを取り付けるワイヤー矯正装置や、取り外し可能なマウスピース矯正型の矯正装置を用いて、歯のねじれや歯並びを整え、機能的な噛み合わせを目指します。永久歯が生えそろっている場合は、このステップから治療が開始されます。

小児矯正のメリット

永久歯を抜ぬかずに矯正できる

顎の大きさが小さく狭い場合、永久歯が生えるスペースがなくなり歯並びが悪くなる可能性があります。小児矯正では、あごの成長を促進することにより、スペースを確保することができ、これにより、将来的に永久歯を抜歯せずに本格的な矯正治療を行える可能性が高まります。

あごの成長のバランスを整えられる

小児矯正は、正常な発育を妨げる可能性のある歯並びや癖を改善し、あごやお顔の成長のバランスを整えます。特に成長期に歯やあごの問題を解決することで、将来的な顎関節症や外科的な手術を回避することが期待されます。

お口の本来の機能を取り戻す

指しゃぶりや舌癖は、歯並びだけでなく、発音や食べ物の摂取方法、飲み物の飲み方にも大きな影響を与えます。これらの癖は、普段口を開けている習慣も引き起こすことがあります。早期にこれらの癖を改善し、口周りの筋肉や舌の動きのトレーニングを行うことは重要です。

永久歯の矯正期間が短くなる

成長期の段階であごの成長をコントロールし、永久歯の正しい位置への萌出を促します。第二期治療の期間を短縮させる可能性を高めます。成長期において、あごの発育や歯の生え変わりに影響を与える矯正治療は、将来の歯列における問題を未然に防ぐ効果があります。

子どもの歯並びが
悪くなる原因

お口周りの舌の筋肉が歯並びに影響

出っ歯、受け口、ガタガタな歯並び、咬み合わないといった不正咬合は、歯の生え方だけでなく、歯を支える歯槽骨や上下の顎骨の位置異常や発育異常にも起因しています。これらの位置異常や発育異常は主に遺伝因子と成長発育時の環境因子によるものです。
成長発育時の環境因子としては、生まれてから約16歳までの期間における外力が挙げられます。特に、歯槽骨周りの筋肉の圧力が影響を与えます。歯槽骨に影響を及ぼす外力の代表的なものは、舌圧と頬や口唇の筋肉の圧力です。

遺伝による影響

歯並びの乱れは、お口周りの筋力だけでなく、遺伝的要素によっても引き起こされることがあります。例えば、受け口や下あごが後退したタイプの出っ歯などの歯並びや、歯の大きさなどが遺伝する可能性があります。

歯並びや噛み合わせを悪くする癖

指しゃぶり

指しゃぶりは赤ちゃんのころから見られる癖であり、指を吸う強さや期間によって歯並びに影響が出ることがあります。この癖が長期間続くと、出っ歯や前歯、奥歯の噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。

口呼吸

口呼吸は舌で歯を押すことで歯並びに悪影響を与えます。口呼吸をすると、舌が下の前歯にかかり、適切でない場所に圧力がかかります。口周りの筋肉の正常な使い方が妨げられ、あごの成長にも悪影響を及ぼすことがあります。

舌癖(ぜつへき)

舌癖は舌が正しい位置に置かれていない状態を指します。舌先が上の前歯の付け根部分に触れているべきですが、舌先で前歯を押すような位置に置かれると、歯が前に出る可能性があります。

頬杖

頬杖は気づかぬうちに行ってしまうことが多い悪癖で、頬の部分に圧力がかかり、当たっている歯が下側に入り込む可能性があります。この悪癖が続くと、あごや頬骨の変形が生じ、歯並びに悪影響を及ぼします。

MFT(口腔筋機能療法)

口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy)または「MFT」とは、食べる(咀嚼)時、飲む(嚥下)時、発音時、呼吸時における舌や口唇の位置を改善するためのトレーニングです。継続的に行うことで口腔周囲の筋肉のバランスを整え、不適切な癖を矯正することが期待されます。

MFTのメリット

  • 矯正治療を計画通りに進めることができる
  • 治療の成果を持続させることができる
  • 表情筋が強化され、自然で魅力的な笑顔が得られる
  • 食事の際の姿勢がよくなる
  • 発音がよくなる

MFT(口腔筋機能療法)

乳歯・混合歯列期の
矯正治療(第一期治療)

成長期の矯正治療は、6歳から12歳の間に行われる治療で、生え変わりの時期に焦点を当てています。この治療の主な目的は、歯を直接移動させるのではなく、顎の拡大を通じて上下のバランスを整え、永久歯が適切な位置に生えるようにサポートすることです。歯が自然に整列するスペースを作ることで、将来の成人矯正での歯の抜歯リスクを著しく減少させることができます。

マイオブレース

マイオブレース(Myobrace)は、子どもの成長期に行われる予防的な矯正治療で、歯並びの問題の根本原因である口腔習慣を改善することを目的としています。通常の歯列矯正治療では、金属のワイヤーを使うことが一般的ですが、マイオブレース矯正は取り外し可能なマウスピースを使用し、1日のうちの1時間および就寝中に装着して歯並びを整えます。
マイオブレース矯正は、歯並びだけでなく、口呼吸や頬杖、口が開いたままなどの口腔習慣の改善も目指します。この治療法は、口周りの筋肉を正しくトレーニングするプログラムも含まれており、日常的な呼吸や舌の使い方などの口腔環境を改善します。